8月19日パンジーの種まき

今年もやってしまいました。8月の暑い日(19日です)(大阪は連日36℃とか37℃とか)にパンジーの種まきを!

発芽したらまだまだ残暑は厳しいので大変な事になるからやめとこうと思っているのですが、どうも種まきしたい病?がなおりません!

そんなわけで今年もいつものようにやってみました。

まずいつもの発泡スチロールの箱を用意します。今年は家の中で管理したかったので使う前にきれいに拭きました。

f:id:happy813:20200826001448j:plain

そして今年は豆腐やらなんやらが入っていた入れ物を用意しました。

f:id:happy813:20200826001609j:plain

撒いたのはこちらです。よく咲くスミレのミックスです。これ一袋でいろんな色が入っています。

f:id:happy813:20200826001624j:plain

先ほどの入れ物にペーパータオルを敷いて水を入れて、その上に種をちょいちょいっとのせます。

f:id:happy813:20200826001640j:plain

種と一緒に保冷材も入れます。これで20℃前後を保ちます。だいたい一日三回交換です。

f:id:happy813:20200826001653j:plain

そのまま入れると冷えすぎるしすぐ溶けるのでタオルを巻きます。このタオルはかなり昔に買った横浜ランドマークタワー?のタオルです。

f:id:happy813:20200826001708j:plain

その上に先ほどの種をまいた入れ物をのせます。

f:id:happy813:20200826001723j:plain

待つこと数日。

8月23日

見たら発根していました。ちょっとだけですが。発根というより種が割れているだけってかんじですが。

f:id:happy813:20200826001735j:plain

せっかちなので土を用意して、、、。これは納豆の入れ物です。

f:id:happy813:20200826001748j:plain

全然わからないけど種をここに植えてます。もう少し根が伸びてからにしたほうがよかったかな~。早かったかな~。

f:id:happy813:20200826001805j:plain

失敗したら嫌なのでまた別の種をこの同じ日に撒きました。

ちなみに種を土に撒くときに今年はこれを使ってみました。ようするに土の消毒剤です。これで立ち枯れ病を防げるならいいですよね。

もうずぼらなのできちんと並べることすらしなくなってきた私。これはナチュレという種類のパンジーです。

f:id:happy813:20200826001819j:plain

ちなみに今年は100均で温度計を買いました。小さいのが欲しかったので。店では温度の目安計として販売してました。まあ目安で十分です。時々中が曇りますがまあ何とか使えています。この日も最高気温36℃、クーラーはつけていますが、撮影のために出したら20℃ちょいくらいの値です。保冷剤よくきいてくれています。

f:id:happy813:20200826001828j:plain

発泡スチロールの箱とかないぞ!とかいう方は100均の保冷バッグとかを重ねて使ってもいいのではないでしょうか。もしくは私が以前やった野菜室で

www.happy813.com

という方法もありです。

そして調子に乗ってさらに撒いたのがこちらです。

去年家で咲いたパンジーから種を採ったものです。

これを発泡スチロールの箱利用で9月5日に撒きました。

パンジーの種自家採取

なかなかぷっくりとしていい種だと思ってます。結実したものをこまめにのぞいて実が割れたらさやごと保管するという方法をとりました。なので採る時期が早すぎたということはないと思います。

しかし!その後種を採って少し乾燥させてから冷蔵庫に入れて保管と思っていたのですが、すっかり忘れて外に放置することひと夏、、、。日陰とはいえ、36、37℃の大阪の夏を過ごしている種達、、、。

果たして発芽するのでしょうか?なんか無理なような気がしますがやってみます。

ちなみに写真はありませんが、パンジーの種のさやがもうすぐ割れるよ~っていうときはよく見ているとわかります。割れる前は今まで下向きだったさやが、上を向きます。たぶんですが、種を遠くへ飛ばそうということで上を向くようになっているのでしょう。ちょっと気を付けてみているとわかってきますよ~。